今回のテーマは「30代ミニマリスト会社員が実践した、家計の支出を把握するために行ったこと」です。
なんか、お金ないな。給料上がらないかな。
私の給料安いから貯金なんて無理。
このようなこと考えたことありませんか?
私はよく思っていました。
以前の私はお金にかなりルーズだったので、1ヶ月にいくら使っているかも全くわからずに生活していました。給料日あたりに給与明細の金額だけを見るだけで、あとはなんとなくお金を使っていました。そのような生活の中で、漠然と「お金がない」と感じており、気持ちの上では給料が上がることばかり望んでいました。
そんな私ですが、現在では日々の支出を全て把握することができています。その結果無駄な出費が減り、現在では都心部に住みながら毎月一定額の貯金&黒字化を達成しています。
今回は私が実践している家計の収支を簡単に把握できる方法と支出を把握するために行ったことについて紹介します。
このような方におすすめです!
- 「お金がない」といつも感じている人
- 節約や貯金に関心がある人
- 家計管理がめんどくさいと思っている人
私が思う家計管理の最適方法
私が思う家計管理の最適方法は、「家計の収支を家計簿アプリで管理すること」です。
「家計簿」と言われたら「レシートを見ながらノートに書く」ことをイメージされる方もいるかと思います。私がまさにそうでした。この作業を想像すると、「家計簿つけるのはめんどくさいこと」というイメージを持ってしまうと思います。
ですが、今の時代、「家計簿アプリ」というものがあり、家計簿を簡単につけることができます。スマホにダウンロードした家計簿アプリに銀行の口座情報やクレジットカード情報などを紐付けることで、その銀行口座の入出金やクレジットカードの使用記録を自動的に家計簿に反映してくれます。また、現金使用の場合はその金額を使用した時にアプリに打ち込むことで反映されます。もはやレシートは不要です。
現在私は「マネーフォワードミー」という家計簿アプリを使用しています。このアプリを使用し始めたことで、自分が普段どのくらいの出費があるのか、何にお金をかけているのかなどが明確に分かるようになりました。これにより、無駄遣いも明確になったことでその無駄を徐々に取り除き、現在では家計を正常にすることができました。
めんどくさがりの私にも家計簿をつけることができていますので、「家計の収支を家計簿アプリで管理すること」は現代の家計管理の最適解だと私は思っています。
家計の支出を把握するために行ったこと
ステップ1.銀行口座の把握
私はまず、私名義の銀行口座全てを確認しました。以前の私はこの辺のことにはとても無頓着で、銀行口座がいくつあるのかわかっていませんでした。特に学生時代は何となく必要だからということから同じ銀行でいくつも口座を開設していたりしました。
通帳だけは一箇所に収納していたので、その通帳を確認して口座数を把握することができました。
ステップ2.銀行口座の選定
次に私は「どの口座を何の目的で使うか」を考え、次のように決めました。
- 自己防衛資金用口座 :あおぞら銀行 BANK
- 通常使い用メイン口座:楽天銀行
- 通常使い用サブ口座 :ゆうちょ銀行
自己防衛資金とは何か不測の自体が起きた時に備えた資金になります。基本的には使用しない資金ということで、当時金利の最も高かったあおぞら銀行 BANKを選びました。
通常使い用メイン口座には楽天銀行を選びました。理由は私が楽天経済圏にどっぷり浸かっているからです。楽天銀行は同行間の振込手数料が無料だったり、また預金額によりますがATM手数料や他行への振込手数料が何回か無料になったりと使い勝手がとても良い銀行です。
通常使い用サブ口座としてゆうちょ銀行を選びました。これは、もともとメインで使用していたことと、ネット銀行だけでは心許ないという私の気持ちの問題で残すことにしました。
ステップ3.銀行口座の開設と解約
使用する口座を決定した私は、必要な口座の開設と不要な口座の解約を行いました。
口座の開設については、ゆうちょ銀行以外のあおぞら銀行 BANKと楽天銀行をWebから開設しました。窓口での口座開設と違って自分の力だけで開設しなければならないですが、Webの指示などもわかりやすかったので特に問題なく開設できました。
口座の解約については、ろうきんと埼玉りそな、第四銀行を解約しました。ろうきんに関しては会社で財形貯蓄も行っていたためまずその解約を行い、その後普通口座を店舗まで行って解約しました。埼玉りそなは近所に店舗があったため難なく解約できましたが、第四銀行については家の近くに店舗はなく、電車で1時間ほどかけて店舗まで行き解約しました。解約も、口座開設した店舗とやり取りが必要とかでけっこう待たされました。
今回の開設したのはネット銀行で解約したのは店舗を持つ銀行でしたが、店舗でのやり取りなどは非常にめんどくさく大変だったと感じました。
ステップ4.インターネットバンキングの設定
家計簿アプリで管理するためには、各銀行インターネットバングキングの登録が必要となります。あおぞら銀行 BANKと楽天銀行はネット銀行なので特に問題はないのですが、ゆうちょ銀行についてはインターネットバンキングの登録が必要でした。これは店舗で申し込みを行い、後日登録が完了ました。
ステップ5.家計簿アプリに連携
各銀行口座がインターネット上で取引できる状態になったので、各銀行口座を家計簿アプリである「マネーフォワードミー」に連携させました。これにより、自分の持っている銀行口座の預金の動きなどが、アプリひとつで全て把握できるようになりました。
私は銀行口座以外にも日常使いしているクレジットカードと証券口座を連携させており、総資産額が一目でわかる状態となっています。私はアプリの有料会員で月500円程度払っていますが、連携できる数が増えたり更新の手間も一度にできたりするので、この費用分は十分元を取れていると思っています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の内容をまとめます。
私が思う家計管理の最適方法
家計の支出を把握するために行ったこと
- ステップ1.銀行口座の把握
- ステップ2.銀行口座の選定
- ステップ3.銀行口座の開設と解約
- ステップ4.インターネットバンキングの設定
- ステップ5.家計簿アプリに連携
家計の支出を把握することは生活を豊かにする第1歩です。家計の支出を把握し、無駄使いを減らすことができれば、浮いたお金を他のことに使うことができます。
例えば、家族旅行の費用や好きな趣味、良い部屋に住む、貯金や資産運用などがありますね。使用先は無限大です。
実際に私達夫婦は家計を見直したことで都心の会社の近くの部屋に引越すことができました。家計を管理していなかったら、「都心は家賃が高い」というイメージだけが先行してしまい、「都心に引越す」ということは選択肢に入ってきませんでした。現在は会社に徒歩で通えており、快適な通勤ができています。
あなたも家計管理を習慣にして、「あなた自身の幸せな生活」を実現させましょう!
ではまた次の記事で!バイバイ(^^)/